競合パクリマーケティングで自社の弱みを把握する
IS事業本部デジタルマーケティング事業部の大矢です。つい1週間前まで新卒の免罪符を持っていましたが、それに甘んじることがもうできません。。。新しいサービスや発案も積極的にして行こうということで、今回は他社製品をパクって(参考にして)、自分が欲しい機能と世間のニーズを考えつつ、新しい価値のある何かを模索してみたいと思います。
ある日、友人と宅飲みしていたところ…

私「最近、周りを気にせず開ける生理日アプリ見つけたんよ」
友人たち「ふむ…」
私「生理始まったらワンタップで入力終わるし、デザインもシンプルで何の画面見てるかパッと見分からんのよ」
友人たち「……う〜ん…?」
(見せる)
友人A「いや、デカデカと出血量って書いてあったらダメでしょ」
友人B「どんな便が出たかとかいる?かなり選択肢が生々しいけど」
友人A「そもそもデザインはシンプルだけど赤がメインで目立つし、電車内では開けないと思う」
私「そうか……」
今回友人に見せたアプリは海外版を直訳したものだからか表現がとてもストレートだったため、あまり受け入れてもらえませんでした。ここは改善の余地がありそうですね。
以上のことから、生理が始まったことを電車内で思い出してもそのまま忘れないうちに入力できるデザインのアプリはニーズがありそうです。
競合がやっていることリストを作る
まず、どんなニーズがあるか手っ取り早く把握するために他社製品の比較表を作成したいと思います。ということでさっそく生理日管理系アプリを3つダウンロードしてみました。ダウンロードする前に思ったことは、(なんか全部ピンクだな…)ということです。皆さんもApp Storeなどで「生理」と調べてみてください。8割型ピンクではないでしょうか?
実際にダウンロードした3つのアプリを使いながら、以下の表を作って比較分析をしてみました。
アプリA
機能 | 有無 (備考) |
---|---|
利用目的別表示切替 | ○ (ピル服用ステージあり) (妊娠中の場合は別途アプリインストール必要) |
カレンダー機能 | ○ |
生理日の入力 | ○ |
次の生理日予測 | ○ (36日以上にはならない) |
次の排卵日予測 | ○ |
ホルモンの影響による体調の変化 | ○ |
基礎体温管理 | ○ |
体重管理 | ○ |
コラム | ○ |
医療施設の検索 | ○ (予約も可能) |
病気のセルフチェック | × |
悩み相談チャット・掲示板 | × |
妊活・不妊治療の支援情報 | △ (地域限定) |
ECストア | × |
パートナーとの共有 | ○ (有料) |
アプリロック | ○ |
カレンダーへ記録できる項目は、「生理の有無」「基礎体温」「体重」「体脂肪率」「排卵日」「SEX(避妊有無)」「体調」「イベント(不正出血・ピルなど)」「体の変化(生理痛の重さや経血量など)」「服薬した薬・サプリメント」「受診内容」「睡眠時間」「眠気」「喫煙」「疲労感」「メモ」。
◆感想◆
病院との連携機能など信頼性がある。とても細かく入力できるため、毎日記録していれば通院時などに役立ちそう(実際に病院へデータを送信できる機能もある)。説明管理画面は全体的に淡い色で統一されており、ピンクを基調としている。
アプリB
機能 | 有無 (備考) |
---|---|
利用目的別表示切替 | ○ |
カレンダー機能 | ○ |
生理日の入力 | ○ (ワンタップ入力不可) |
次の生理日予測 | ○ (生理周期は22日以下40日以上にはならない) |
次の排卵日予測 | ○ |
ホルモンの影響による体調の変化 | ○ (どんな栄養を摂ると良いのか分かる) |
基礎体温管理 | ○ |
体重管理 | ○ (グラフ表示あり) |
コラム | ○ |
医療施設の検索 | × |
病気のセルフチェック | ○ |
悩み相談チャット・掲示板 | ○ (有料だが専門家への相談も可) |
妊活・不妊治療の支援情報 | × |
ECストア | ○ (ピルなど) |
パートナーとの共有 | ○ (有料) |
アプリロック | ○ |
カレンダーへ記録できる項目は、「生理の有無」「基礎体温」「体重」「体脂肪率」「気分」「イベント(不正出血・ピルなど)」「メモ」。
◆感想◆
他のユーザーとの交流場がある。悩みをつぶやくことでキャラクターを育成できる機能やブログ投稿機能などもあり、不安や疑問などを吐露できる。白がベースのデザインで、パッと見では生理日管理アプリを開いていると気づかれなさそう。
アプリC
機能 | 有無 (備考) |
---|---|
利用目的別表示切替 | × |
カレンダー機能 | ○ (フィルターで特定の症状があった日を抽出可能) |
生理日の入力 | ○ |
次の生理日予測 | ○ |
次の排卵日予測 | ○ |
ホルモンの影響による体調の変化 | × |
基礎体温管理 | ○ |
体重管理 | ○ |
コラム | × |
医療施設の検索 | × |
病気のセルフチェック | × |
悩み相談チャット・掲示板 | × |
妊活・不妊治療の支援情報 | × |
ECストア | × |
パートナーとの共有 | × |
アプリロック | × |
カレンダーへ記録できる項目は、「生理の有無」「基礎体温」「体重」「体脂肪率」「排卵検査結果」「不正出血の有無」「SEX(避妊有無)」「体の変化(頭痛や腰痛など)」「睡眠時間」「眠気」。
◆感想◆
シンプル。パッと見は何の画面か分からず、運動量や摂取した栄養素などを記入しているように見える。生理日の入力はワンタップで行えるが、その他の記録はオプションのため導線が複雑。
比較まとめ
今回取り上げたアプリは3つしかありませんし売り上げ調査もしてませんし項目も16個しかありませんが、とても面倒くさかったです。いや本当は楽しいんですが、手間と時間がかかります。
しかしこれによって3つのアプリには違いがあることが分かりました。アプリAは専門性が高いが親しみやすいよう工夫、アプリBは交流の場を設けることで利用頻度向上を企図、アプリCは極力シンプルな内容を重視しています。
3つのアプリ全てで実装されている機能は、
- カレンダー機能
- 生理日の入力
- 次の生理日の予測
- 次の排卵日の予測
- 基礎体温管理
- 体重管理
の6つ。記録できる項目だと、
- 生理の有無
- 基礎体温
- 体重
- 体脂肪率
の4つが重複しています。
そのため、これらの機能や入力項目は重要度が高いと考えられます。
ちょい足しでパクリからオマージュへ

では、先ほど紹介した重複している項目を完備していたらアプリとして成功なのでしょうか?
何か1つのアプリを丸パクリしているわけではありませんが、機能をシンプルにしたからと言って固定ファンがつくアプリにはならなさそうです。そこでちょい足しをしてみたいと思います。
最初の友人たちとの会話にもありましたが、
- 電車内でも気軽に開けるデザイン
- 選択肢の生々しさを軽減する
- 操作がカンタン
の3点を軸に新たな価値を想像するのも良いかもしれません。
例えば、彼女たちはGoogleカレンダーやiPhoneでプリインストールされているカレンダーを使って予定を管理しています。であれば、アプリ内のカレンダーで完結させず、別のアプリへの出力ができる機能も良いのではないでしょうか。
しかしその場合は、アプリA・Bで実装されていたパスコード機能について考える必要がありそうです。生理日が簡単に見られてしまっては性犯罪に繋がったり、嫌がらせなどが起きる可能性も推測されます。
この2つを考慮すると、パスコード設定ができないアプリへの出力は「任意の予定名」を設定するのも一つの手かなと考えます。例えば生理日の出力は「モーニング娘。BDイベ当落確認」など気分が上がる予定名に変更できるとモチベーションがアップするかも…?これは私だけかもしれないので、別途調査が必要そうです。(もうすでにこのようなアプリがあったら教えてください…こっそり使います)
このように、今あるサービスの機能を取り出しちょい足しすることで新たな価値を生み出すことができます。ただこれは、競合他社の調査結果があってこそわかるもの。
自社サービスの改善や新規サービスを考える時も同様です。他社との差を洗い出さなければ、どのポジションで付加価値をつけたら良いのか分かりません。(自社の)弱みを握る(把握する)ためには、面倒くさくても競合他社のリストを作成して比較することが大切です。
ファブリカコミュニケーションズで働いてみませんか?
あったらいいな、をカタチに。人々を幸せにする革新的なサービスを、私たちと一緒に創っていくメンバーを募集しています。
ファブリカコミュニケーションズの社員は「全員がクリエイター」。アイデアの発信に社歴や部署の垣根はありません。
“自分から発信できる人に、どんどんチャンスが与えられる“そんな環境で活躍してみませんか?ご興味のある方は、以下の採用ページをご覧ください。