人気キャラクターのヒットの理由について考えてみた
新卒1年目でマーケティングチームに所属しています、GTです。
マーケティングについては勉強中で日々学ぶことが多いなか、今回テックブログに初めて挑戦するということで自分の好きなものについて調べてみました。
私は小学校の頃からずっとハマっているお気に入りのキャラクターがいます。
それは”リラックマ”です。
愛らしいフォルムと丁度いい”ゆるゆる感”が評判で、発売当初から10年以上経つリラックマですが今も変わらず人気があります。私もいまだにグッズを集めたり書籍を購入したりしています。
そこで今回は私がリラックマと出会ってから現在までを振り返ってみて、人気になった理由を私なりに考えてみました。
日常に根付いた人気
約15年前、私が小学生の頃はテーマパークや専門ショップでグッズが売られているようなキャラクターに人気が集中していました。
リラックマは、当時のキャラクター事情に敏感な小学生でも知っている人は少なかった印象があります。認知度が確実に上がっているように感じたのは、私が中学生の頃です。
休日に一人で文房具などの買い物に行くため外出するようになると、様々な店舗でリラックマをモチーフにした商品が販売されていることに気づくようになりました。
例えばホームセンターではリラックマのクリアファイル、100円ショップではポケットテッシュ等の衛生商品、スーパーやドラッグストアでは食品や飲料のパッケージに、コンビニではキャンペーンに起用される等々…
普段の生活で目にする機会が確実に増えていました。それと同時にリラックマが好きではなくても、リラックマの商品を持つ人が増えていました。
このように様々な形態の店舗で、網羅的に商品を販売していたという点がヒットした理由の一つではないかと私は考えました。
大人からも人気がある
リラックマの大人(おとな)人気に気づいたのは、私がリラックマストアに訪れたときのことです。大学生のころ大阪と福岡にあるリラックマストアに初めて訪れたのですが、幅広い年代の人が訪れている様子が伺えました。
小学生くらいの子どもたちはもちろんいたのですが、大学生くらいの男性も見受けられ、何よりフロアの多くを占めていたのが20〜30代くらいの女性だったのには少し驚きました。
私含め大人の女性に人気で、かつ男女ともに親しみやすいキャラクターなのだなとその時実感しました。
“キャラクター”と言われると大人というよりかは子どもたちが好きな印象がありますが、どうして大人もハマるようになったでしょうか?
その理由の一つとして、先程述べたように様々な店舗で販売されていた点があると思います。仕事帰りにコンビニに寄った際にキャンペーンを知ったということも考えられるのではないでしょうか。
また、プレママ雑誌や女性雑誌の付録でリラックマグッズが起用されている点を考えても、大人の女性にフォーカスして商品展開しているのではないかとも考えられます。
このように大人が親しみやすいキャラクターとしてのポジションを確立したというのもヒットした要因だと言えると思います。
キャラクターが持つ魅力でヒットした
ここでリラックマの販売元であるサンエックスの他のキャラクターに焦点を当ててみましょう。サンエックスには他にも様々なキャラクターが存在しており、最近人気なのが「すみっこぐらし」です。
やはりこちらも癒やされるキャラクターなのですが、それぞれの設定が絶妙で、現代人の心に響くようなコンセプトで展開されています。
気づいたらすみっこにいる、でもそこが落ち着くなんて日本人なら誰もが経験する気持ちなのではないでしょうか?電車や家、カフェ等でそんな行動を取る人が多いですよね。
そして極めつけは”ちょっと変わっているな”と感じさせるキャラ設定です。
とんかつの切れ端や部屋のほこりがキャラクターになっていたり、リラックマであれば背中にチャックがあったり、…
可愛さと癒やしだけじゃない個性的なキャラクターに心を奪われる人が続出したのではないかと考えられます。
このようにリラックマもすみっこぐらしも世間の風潮に同調して、その気持ちを代弁してくれているのかなと感じさせるキャラクターであることが、人々の目に留まるきっかけになったのではないかと考えました。
最後に
ここまでが私が考える人気キャラクターのヒットの理由です。あくまで個人的な視点で考えていきましたが、もっと様々な見解があると思います。
また今回商品やサービスがヒットする要因を調べるのは難しかったですが、みなさんも自分の好きなものについて深く掘り下げてみると、面白い情報を知ることができ、もっとその魅力に気づくことができると思います。
私も入社してまだ1年経っていないので、これからさらにマーケティングの知識やそれに関する知見を広げていきたいなと思います。
この先固定観念にとらわれることなく柔軟な視点で、日々の仕事に生活に取り組んでいきたいです。今回の調査でリラックマの新たな魅力に触れたので、もう一度ストアに足を運んでみようと思います!
ファブリカコミュニケーションズで働いてみませんか?
あったらいいな、をカタチに。人々を幸せにする革新的なサービスを、私たちと一緒に創っていくメンバーを募集しています。
ファブリカコミュニケーションズの社員は「全員がクリエイター」。アイデアの発信に社歴や部署の垣根はありません。
“自分から発信できる人に、どんどんチャンスが与えられる“そんな環境で活躍してみませんか?ご興味のある方は、以下の採用ページをご覧ください。